ブログ
4.202018
緑茶の効用

金沢大学の研究で、緑茶を毎日飲む人は全く飲まない 人よりも認知症になるリスクが 74%も低く、認知機能 低下症状(MCI または認知症)になるリスクも 68%低い ことがわかった(PLOS ONE May 2014 | Volume 9 | Issue 5 | e96013)。
1990 年から 2011 年まで行った日本での全国的調査の 結果、緑茶を飲む量が多い人ほど男女問わず全死亡リス クが低くなることがわかった。 1 日 1 杯未満の人に比べ、 1~2 杯の群では 4~10%、3~4 杯の群は 12~13%、5 杯 以上の群は 12~17%死亡リスクが低くなった。
また、死因別でみても心疾患、脳血管疾患、呼吸器疾患に おける死亡リスクが低くなった(Ann Epidemiol. 2015 Jul;25(7):512-518)。
これらは緑茶に含まれるカテキンの血圧や脂質調整機能 やカフェインの血管拡張機能が関係しているのでは と考えられています。
私も緑茶は好きですが、こんなに体にいいことは続けないといけませんね。
ただカフェインの量はコーヒーよりもはるかに多いですので、過剰摂取による影響は懸念されています。
飲み過ぎに注意ですね!
インプラントについて 院長:能智星悟

- 残った歯の寿命が短くなる
- 隣の歯が倒れてくる
- 対合していた歯が伸びてくる
- だから噛み合わせが狂う
- 噛み合わせが狂うと頭痛や肩こり、ひどいと顎関節症になる危険がある
正常な位置に生えていた歯が抜けたり、抜いたりした後、まだ、お食事に支障がないからといって、そのまま放置すると、残された歯に加わる負担が大きくなるため、それらの歯の寿命が短くなります。そしてそれだけでなく、抜けた部分に隣の歯が倒れてきたり、噛み合わせの相手を失くした歯が伸びてきたりして、歯並びがくずれ、噛み合わせが狂ってしまいます。歯が抜けたところには、必ず治療を行って、左右のどちらでもバランス良く噛めるようにすることが大切です。豊かな食生活の実現、若々しい口元の再現は、何歳になっても可能です。いつでもご相談ください。

入れ歯でお困りの方に(ご相談は無料です)

ホワイトニングで白い歯で笑顔が素敵な人に!

こちらの記事もオススメです!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。